投資・金融 PR

NISAの仕組みやメリットを徹底解説、NISAを始めない理由はない

記事内に商品プロモーションを含みます

スポンサーリンク

NISAは投資を非課税で運用できる制度です

投資への意識が薄い日本で利益への税金を優遇することにより、

投資への参入障壁を低くしようと思って作成されました

投資を始める方は必ず耳にする単語です

こんな横文字で言われれても分からない!って方多いですよね

筆者も投資を始めた頃にNISAの単語を聞いて、NASAの親戚かと思いました

この記事で分かること

  • NISAの仕組み
  • NISAは使うべきなのか
  • 筆者の考え

この記事ではNISAについて

特徴や仕組み、メリットなどを解説しています

NISAについて知らない人やNISAについて復習したい人におすすめです

NISAの仕組み

スポンサーリンク

2014年1月に始まった非課税制度です

NISAとは一言で表すと

投資で得た利益に税金がかからない制度です

株式や投資信託は

売却して得た利益や受け取った配当などの利益には約20%の税金がかかります

日本在住の20歳以上の人が利用出来ます(口座開設する年の1月1日時点で20歳の人)

※19歳以下の方はジュニアNISAがあります。

投資ができる期間

出典:金融庁

投資期間は
2014年〜2023年末日まで

金融商品を購入した年から5年間は非課税対象の利益が非課税になります

仮に2020年に対象商品を購入した場合、2024年まで非課税で保有可能です

NISAで購入できる商品

出典:金融庁

  1. 株式投資信託
    • プロ(機関投資家)におまかせで購入できる商品
  2. 国内外株
    • 自分で株を選んで買います
  3. 国内外ETF
    • 投資信託の一種です。指数(日経平均株価など)連動する商品です
  4. 国内外REIT
    • ETFの不動産タイプと思ってください
  5. ETN(上場投資証券)
    • ETFの債券タイプと思ってください
  6. 新株予約権利付社債(ワラント社債)
    • 社債を購入した人に一定数、同会社の株の購入権利が付いたもの

たくさん名前が出てきましたが
投資の初心者が購入をするのは

  • 投資信託
  • 国内外株
  • ETF関係

このあたりがまずがおすすめです

非課税の利益

出典:金融庁

出典:金融庁

  1. 配当金・・保有している金融商品に応じて貰える利益です
  2. 分配金・・保有している投資信託から還元される利益です
  3. 譲渡益・・保有する金融商品を売却した時に得られる利益です

※購入出来る金融商品は開設した金融口座によって異なります

非課税で投資できる金額

スポンサーリンク

1年間に120万円までの金融商品が購入できます

非課税投資枠は
120万円/年です(1月~12月)

非課税投資枠は使い切れなくても翌年への繰り越しはできません

非課税で保有できる非課税投資総額は600万円です(120万円×5年)

NISA口座の開設について

NISA口座は一人ひとつまで口座開設できます

開設は簡単です

証券口座を開設していない方は

証券口座の開設と同時にNISA口座の開設ができます

証券口座を開設済みの方は

開設済みの証券口座でNISA口座の開設手続きを行います

申し込みはオンラインで完結できず、
必ず郵送での申し込みになるため時間がかかります

筆者はトータルで3週間程かかりました

NISA口座は他の金融機関に変更することも可能ですが注意点があります

  • 変更する年の9月末日までに金融機関で手続きを完了させる必要があります
  • その年にNISA口座で金融商品の購入を行っていた場合、変更できるのは翌年分からです

NISAのメリット

スポンサーリンク

NISA口座を活用するとメリットがあります

投資で得られた利益に税金が発生しないこと
※手数料は発生します

お金を貯めるには
余計なお金を払わないことが近道だからです

また、金融商品を将来売却するとき

5年間のNISA期間が終わったときの株価から売却時の株価の値上がり利益(譲渡益)に税金がかかるようになります

簡単に説明すると

通常は100円で購入して200円で売却した場合、差額の100円に税金がかかります

NISA口座を利用すると

100円で購入した商品を200円で売却しても利益の100円に税金がかかりません

例に出した金額が小さいためイメージが付かないと思いますが、
税金は約20%発生するので投資金額が大きいほど
そのメリットを感じるはずです

NISAのデメリット

  • 保有中の金融商品はNISA口座に移せない
  • NISA口座は新規購入した金融商品のみを保管できる
  • NISA口座で購入した金融商品を途中で売却しても、使用した非課税投資枠は戻りません
  • NISA口座では損益通算ができません

非課税投資可能枠が戻らないとは

例えば、
10万円分の金融商品を買うと非課税投資枠は残り110万円になります

購入した10万円分の商品を売却しても、非課税投資枠は120万円に戻りません

年間で購入できる金額は120万円だけです

まとめ

スポンサーリンク

メリットは
購入した金融商品に5年間税金がかからないこと

デメリットは
損益通算ができないことです

筆者としては

NISA口座は絶対に使った方がいい制度です

投資初心者の人は

損益通算ができないのはデメリットになります

NISA口座の運用方法をしっかりと決めてから運用しましょう

売却益だけでなく配当金も非課税になるため、
高配当株投資においても活用できます

筆者は長期間の貯蓄目的で投資をおこないたいという人には

積立NISAをおすすめします

購入できる商品はかなり限定されますが、

金融庁が選定した優良商品のみ購入できるため、ぼったくり商品を購入することがありません

何より毎月積み立てで投資をおこなうため
基本的に放置できるのがメリットです

積立NISAの記事はこちら

積立NISAの仕組みやメリットを徹底解説、長期投資で積立NISAを利用しない理由はない投信非課税制度である積立NISAの特徴とメリットやデメリットを徹底解説。積立NISAをおすすめする人やどのように運用した方がいいかを解説しました。...

NISAでも積立NISAでも投資を始めた人とそうでない人との金融格差は開いていきます

まずは小さな一歩でも踏み出した人が最後は勝てますので、まずは一歩踏み出してみましょう

以上、おわり

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA